京セラでは不良資産を発生させることを厳しく戒めています。必要なときに必要なだけを買い入れること、必要なものだけを作ることが原則です。余分なものを買ったり、余分なものを作ったりすると、不良在庫を発生させ無駄な経費を使うことになります。
しかし、万々一不良資産が発生した場合には、ただちにこれを処理することです。一時的には損失を出すことになりますが、目先の数字にとらわれず、勇気をもって不良資産を処理しなければなりません。これをせずに問題を先送りにすると、さらに大きな損失につながります。
経営は常に健全な資産状態で行われる必要があるのです。
(
『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 P495より)
----------
習慣というのは恐ろしいもので、面倒な事柄でも習慣化できると処理できるようになります。
逆に悪い習慣を身につけてしまうと、そこから抜け出すのは容易ではありません。
どのような習慣を身につけるかは、その人の意識の高さ次第です。
無自覚な人ほど、自分の行動はきちんとしていると思いがちです。
傍から見れば全然できていないのに、そのことに気づこうともしません。
私自身、そうならないよう気をつけながら、無自覚な人には気づいてもらうべく話をするのですが、これがなかなか難しい課題です。
私も気づいていない時には教えてほしいと思っているのですが、これもまた教えてもらっているのに気づいていないということもあるでしょう。
遅々として進まなくても、諦めずに日々改善をし続けることが大切です。