忍者ブログ

読んだら書く!!

京セラフィロソフィーの内容や、最近読んだ本についての個人的な感想のページです。

独創性を重んじる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

独創性を重んじる

京セラは、創業の時から独創性を重んじ、人の模倣ではなく、独自の技術で勝負してきました。他社ができないといったものを喜んで受注し、全員が必死の努力でこれをつくり上げ、結果として独自の技術を次々に確立・蓄積してきたのです。
 大河内記念生産特賞や科学技術長官賞を受賞し、京セラが大きく飛躍するきっかけとなったマルチレイヤーパッケージの開発は、まさにこのことを実証しています。
 何としてもやり遂げなければという強い使命感をもち、毎日毎日創意工夫を重ねていく、その一歩一歩の積み重ねが、やがてすばらしい創造へとつながっていくのです。
『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 P416より)
----------
独創性と言ってもこの場合、何か新しいものを考えだすというよりも、お客さんから「こういうのがほしいんだけど、どこにも売ってないんだよね」というものを作っていったということでしょう。
もちろんそれは今までにないものなので、完成させるには何度も試行錯誤を繰り返し、苦労の連続だったと思います。
そしてそういう精神的にも負担の大きい作業に取り組むためには、前向きな発想は欠かせません。
『京セラフィロソフィ』で繰り返し語られている働くための心構えの言葉は、そういう前向きな発想ができるようになるための日々の訓練のような気がします。
毎日これらの内容を見返すことで、常に前向きな気持ちを忘れずに保ち続けること。それができてはじめて日々創意工夫を重ねていく努力ができるのだと思います。
よい習慣がよ良い精神を育み、よい精神がよい製品を作り、よい製品がよい組織を生み出すということなのでしょう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
たけ
性別:
非公開

P R