忍者ブログ

読んだら書く!!

京セラフィロソフィーの内容や、最近読んだ本についての個人的な感想のページです。

ガラス張りで経営する

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ガラス張りで経営する

京セラでは、信頼関係をベースとして経営が行われています。そこでは、経理面をはじめ、すべてのことがオープンになっており、何ら疑いをさしはさむ余地のないシステムが構築されています。
 その一つの例として、〔時間当り採算制度〕では全部門の経営成績が全社員に公開されています。自分たちのアメーバの利益がいくらで、その内容はどうなのかが誰にでも容易に理解できるようになっています。一方、私たち一人一人も同じように心をひらき、オープンに仕事をすることを求められています。
 このように社内がガラス張りであることによって、私たちは全力で仕事に取り組むことができるのです。
『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 P429より)
----------
私たちが働く上で、まず最初にはっきりさせておかなければならないのは、仕事の目的です。
自分が携わっている仕事はどういう目的で行われているのかを理解するというのは、一見当たり前のようですが、突き詰めて考えていくと、実はよくわかっていないことに気付きます。
どうしてそのようなことが起こるかというと、当初その仕事を始めた頃と現在とで、条件が変わってきているからです。
微妙な変化が起こっていても、普段から慣れ親しんでいる事について、人はなかなか見直すことができません。
それが長年積もり積もっていくと、ある時ふと、「なぜこんなことをしているんだろう?」ということになります。
こういうことを防ぐためにも、仕事をみんなが共有して、いつでも見直せる状況を作ることは大切です。
PR

コメント

プロフィール

HN:
たけ
性別:
非公開

P R