人生においても仕事においてもすばらしい結果を生み出すためには、ものの考え方、心のあり方が決定的な役割を果たします。
人を成功に導くものは、愛と誠と調和という言葉であらわされる心です。こうした心は、私たち人間がもともと魂のレベルでもっているもので、「愛」とは他人の喜びを自分の喜びとする心であり、「誠」とは世のため人のためになることを思う心、そして「調和」とは自分だけでなくまわりの人々みんなが常に幸せに生きることを願う心です。
この愛と誠と調和を尊ぶ心から出てくる思いが、その人を成功に導いていく基礎となるのです。
(『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 P58より)
----------
働くことや仕事そのものについて、最近考えることが多くなっている。
実務から離れるほど、より一層その本質を見極めたいと考えるようになったということだろうか?
だとしたらやはり、自分がやるべきことは何かを真剣に考えなければと痛感する。
目的はやはり、自分がこの社会で役に立てることは何か、ということ。
理想論かもしれないが、それを忘れないでいたい。