忍者ブログ

読んだら書く!!

京セラフィロソフィーの内容や、最近読んだ本についての個人的な感想のページです。

売上を極大に、経費を極小に(入るを量って、出ずるを制する)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

売上を極大に、経費を極小に(入るを量って、出ずるを制する)

経営とは非常にシンプルなもので、その基本はいかにして売上を大きくし、いかにして使う経費を小さくするかということに尽きます。利益とはその差であって、結果として出てくるものにすぎません。したがって私たちはいつも売上をより大きくすること、経費をより小さくすることを考えていればよいのです。
 ですから、〔原材料費〕は〔総生産〕の何パーセントでなければならない、とか〔販促費〕はこれくらい必要だろうといった常識や固定概念にとらわれてはなりません。
 売上極大、経費極小のための努力を、日々創意工夫をこらしながら粘り強く続けていくことが大切なのです。
『京セラフィロソフィ』サンマーク出版 P479より)
----------
製造業においては、製造費はどこも同じような原料を使用していますから、余程特殊な仕入先を確保しているのでなければ、製造原価は似てくるはずです。
だとすれば、同業者で黒字と赤字の明暗を分けるのは、販管費の差というのは至極当たり前ですが、なるほどと思わされました。
また、経費を極小にしていくためには、まずは問題がどこにあるのかを明確にする方法を考えるのが大切だということも、そのとおりだと思います。
そして問題点が明確になったら、それを解消するためにメンバー全員が本気で取り組む姿勢が必要です。
ここがぼやけるために、結局は改善が進まないというケースは、色んな場面で本当によく見受けられます。
リーダーが覚悟を示し、問題点を具体的に指摘し、徹底的に改善する方法を全員で考えるという姿勢を作り出すこと。
これがリーダーに課せられた使命です(多分に自戒の念を込めて…)。
PR

コメント

プロフィール

HN:
たけ
性別:
非公開

P R